まずは建物の中心を求める

みなさん、ご自宅の「中心」がどのあたりか、
正しく把握しているでしょうか?

 

家相や風水では、「家の中心」を重視します。

 

正式には「宅心」と読んでいますが、
ここから見て各部屋がどの方位にあるか?
これが、家相の「吉」と「凶」を左右します。

 

方位を求める前に、
まずは宅心を正しく求めなければなりません。
このスタート部分で間違ってしまうと、
正しい家相鑑定ができなくなってしまうのです。

 

中心の求め方には諸説あり、流派によっても異なりますが
基本的には「建物の重心点」。

 

単純な長方形の家なら、
対角線の交点が重心=家の中心とみなされます。

 

張りがあればその部分を含めて
欠けがあれば、その部分を除いて中心を出します。

 

凸凹が多く複雑な形の建物の場合は、
建物と同じ形に切った厚紙をコンパスの針の先端に置いて
バランスの取れるところを探しましょう。
髪が水平に保たれる部分が、重心です。

 

また、以下の部分は建物には含まれませんのでご注意を。

 

家の中心を決める際には、あくまでも、
「床、壁、天井で囲まれた空間」を基本として考えます。

 

下記は除いて考えてください。

 

  • 玄関ポーチ
  • ウッドデッキ
  • 出窓
  • バルコニー

 

ガラスで全体的に囲い込んであるようなタイプのサンルームは
「部屋」とみなされるので家の一部に含まれます。

正しい「北」の求め方とは?

建物の中心が決まったら、いよいよ各部屋の方位を見ていきます。

 

まずは「北」から。
北を正しく認識できれば、
自ずと他の方位も正しく求められます。

 

家相学では、「方位磁石が示す北」=磁北を
正式な「北」とみなします。

 

地図上に示されているいわゆる「真北」とは
ややズレがありますのでご注意ください!

 

これを「西偏差角度」といい、地域によって数値が違います。
日本では、真北よりも磁北が
やや西に傾いています。
詳細な数値は、国土地理院のWEBサイトをご覧ください。

 

ちなみに、方位磁石で正しい「北」方位をとるには、
以下のような点に注意しましょう。

 

★方位磁石を直接地面に置かず、1m以上離す

 

★高圧線や線路の近くを避ける

 

★エンジンのかかった車の近くは避ける

 

★時計、ブレスレット、携帯電話などは身に着けない

方位盤とは?

家相で方位を調べる際に使用するのが、図の方位盤。

 

 

正式には「二十四山方位盤」と呼ばれるもので、
家相判断の基準となります。

 

八方位

全方位360度を45度ずつ分けた方位。
これが家相鑑定の基本です。
北、北東、東、南東、南、南西、西、北西

 

上記八方位をさらに分割。

 

十二支方位

子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥

 

十干方位

甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、
戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、
壬(みずのえ)、癸(みずのと)
※「戊」と「己」方位は除く

 

「巽(たつみ)」「乾(いぬい)」「艮(うしとら)」「坤(ひつじさる)」
の4つを加えて合計24方位。

 

九星方位

一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、
五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、
九紫火星

 

 

北と南の中心〜東と西の中心を貫く線を「正中線(せいちゅうせん)」、
南東と北西の中心と貫く線を「四隅線(しぐうせん)」、
北東と南西の中心を貫く線を「鬼門線(きもんせん)」
と呼びます。

 

これらの線上にあると大凶!
これらの線上は避けるべしとされる部屋や設備もありますので、
言葉の意味を正確に把握しておきましょう。