家相の弱点を克服するために

家相学から見て「難あり!」とされる物件に住んでいる場合、
そう簡単には引っ越せないという事情がある方も多いことでしょう。
家相上の弱点を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。

 

いわゆる「凶相」とされる家に住んだ場合に
心身に表れるであろう影響や
それをブロックするための策についてご紹介します。

 

必要以上に恐れず、
未来に対してプラスのイメージを持って行動することが
結果的には悪しき物を遠ざけることにつながります。

家相の弱点を克服するために記事一覧

「厄年だからお祓いに行ってきた」という話はよく聞きますよね。「お祓い」とは簡単に言うと、「災厄をもたらす原因になるものを取り除くこと」です。・・・といっても、その「原因」は目に見えません。厄年だからといって、その人の肩に誰の目にも見える“何か”が見えるわけではありませんよね?(特殊な能力を持つ人には見えてしまうようですが)ですから、ある意味では“気休め”なのですが・・・。そんなことを言い始めたら、...

マイホームを建てる場合は、土地選びの段階から家具の配置にいたるまであれこれ吉凶を調べますよね。しかし、(賃貸を含めて)アパートやマンションはどうでしょうか。入居する前から土地も間取りも決まっていますので、自分で工夫できる点といえば家具の置き方くらいのものです。大きな建物を区切って使う形になるため、「外壁に接しているのは一面だけで、他の方位は壁」という住宅が多いんですよね。角部屋の場合は、窓が2つの...

一口に「二世帯住宅」と言っても、いろんなタイプがありますよね。(立体的)1階に親世帯、2階に子世帯と縦方向で棲み分けるパターン。(平面的)1階を二世帯で振り分けて、横方向で棲み分けるパターン。また、同じ敷地内に別々の建物を設けて二世帯で暮らしているお宅もあるでしょう。家相的に観て好ましいのは、それぞれの世帯空間が完全に独立したタイプの二世帯住宅です。玄関、トイレ、キッチン、浴室、リビング・・・と、...

家を新築するに当たっては、ハウスメーカー選びに土地選び、各種プランニング、ローンその他手続き、2度に渡る引っ越し、その手続き、ご近所へのご挨拶まわり・・・と、なにかと大忙し!気力と体力を消耗する一大イベントですから、家長はもちろんのこと、家族みんなが心身ともに健康な時期に建てるのが理想的です。「体調がすぐれない時期、ツイていない時期だからこそ家相の良い家を新築することによって家庭の中に新しい空気を...

都会の狭小地だと、「限られた面積をどれだけ有効に使うか?」が一つの勝負!地下室の建築を視野に入れて考えている方も多いことでしょう。音楽や映画の趣味がある方だと、防音対策として地下室に楽器の練習スペースを設けたりシアタールームを作ったり・・・といった活用法もありますよね。しかし、家相に詳しい建築の専門家から言わせると、「できれば地下室は作りたくない」というのが本音なのだとか。地下室を作るということは...

例えば三角地のような変形地に家を建てる場合、その敷地を有効に使おうとするとともすれば凹凸の多い家になりがちです。しかし、「建物は凹凸が少ないほうが良い」というのが家相学の基本。シンプルな「四角形に近い家」が理想的です。凹凸の多い家は構造的に強度が弱いので、万が一の大災害の時に家族を守ることができません。また、死角もできやすいので、泥棒に狙われやすいという防犯上の弱点もあるのです。変形地の場合、「鋭...

子育てや介護の安全性を考慮して階段のない平屋住宅を選ぶ方が増えているそうです。確かに、親がちょっと目を離した隙に子供が階段で転倒するという事故は少なくありませんし、階段の昇降は高齢の方にとって心身の負担になるでしょう。家事や育児を担うママにとっても、重い洗濯物や子供を抱えての階段昇降は重労働・・・。良い家づくり、そして家相学の基本である家族みんなにとっての「快適性」を重視すれば、階段はないに越した...

注文住宅の場合、よほど構造面で難が生じない限り、たいていの希望は叶えてもらえるようですね。(もちろんメーカーにもよりますが・・・。)親戚、友人、知人、上司・・・と多くの方のマイホームを訪問してきましたが、中には「えっ、そんな発想もアリなの?」と驚く住宅もあります。例えば、大階段を一つの部屋として考えた間取り。リビングの一画に大きな階段があるのですが、その存在感がスゴイ!階段の下の部分に飾り棚とベン...

何年も節約して、ようやく手に入れた夢のマイホーム!さぞやHAPPYな毎日が待っているに違いない・・・と思いきや、新築してから夫婦仲が悪くなって離婚するケースもあるようです。家を建ててから、夫婦の会話が減った。夫の帰りが遅くなった。(もしくは帰って来なくなった)妻が仕事を始めて、家族で過ごす時間が減った。等々、カタチは様々ですが、夫婦の間に何かしらの変化が表れて関係がギクシャクし始める。もしかしてみ...

友人、知人の新築物件に招かれる機会が多いのですが、最近は、吹き抜けのあるお宅が多いですね。「吹き抜け」とは、例えば2階建てなのに上階部分がない部屋のこと。その分だけ天井を高くすることができますので、視界が開けて心理的に開放感が出るというのが最大のメリットと言えるでしょう。上下階をゆるやかに結ぶこともできますので(ロフトのような感覚で)家族が別のフロアにいても“なんとなく”お互いの気配を感じることが...

このサイトをご覧の方の中には、「これから家を建てる。だから、家相について勉強したい。」「もう家を建ててしまった。でも、家相について気になることがある。」という2通りの方がいらっしゃるかと思います。問題は、後者の方。家相に問題があったとしても、今さらどうにもならない部分もあるのでは?だからといって、明らかに家族の健康や運気に問題が生じているのに見て見ぬふりをして放っておくわけにも行きませんよね。それ...

賃貸物件での一人暮らしだと、表札を出していない方も多いようです。私もそうだったのでよくわかりますが、特に女性の一人暮らしだと、表札を出すことで何か事件に巻き込まれる可能であるのではないか・・・と躊躇してしまいますよね。実際、昨今はストーカー殺人などの事件も多いですから、表札を出さないというのは「防犯」という観点では賢い選択なのかもしれません。しかし、伝統的な家相学に基づいて考えると、たとえ一人暮ら...

家相関連の書籍では、必ず「張り」と「欠け」について触れられています。家の「張り」と「欠け」が与える影響 でも解説していますが、今一度、その意味をおさらいしておきましょう。まず、家相的に見た理想の家の形は、シンプルな四角形。ですが、その一部が出ている状態を想像してみてください。凸部の一辺の長さが、建物全体の一辺の1/3以内であればその凸部を「張り」と考えます。これは、家相的に見ると「吉」とされていま...

「この家も古くなってきたから、そろそろ手を加えないとなァ」「お母さん一人にしておくのは不安だから、そろそろ二世帯住宅にしよう」「子供も独立したし、今の家は夫婦二人の生活には広過ぎる!減築したほうが住みやすいんじゃないかな?」「なんだかツイてないことばかり続いているのは、この家の家相がマズいからなんじゃないかな?」・・・リフォームを考えるタイミングは様々です。新築ほどの高揚感はないにしても、やはり住...

買った土地は、目いっぱい使って家を建てたい!少しでも広い家にしたい!・・・そう思うのが、人の性というものですよね。しかし、三角形の敷地の場合はちょっと注意が必要です。面積をめいっぱい使って家を建てようと思うと、どうしても凹凸の多い複雑な形状の家になってしまうのです。これは、家相的にみるとNG!なぜなら、形が複雑な家は構造的に脆弱になりやすいから。いつ、何時、どんな規模の巨大地震に襲われるかわからな...

欠けがあったり、水回りの設備が好ましくない配置になっていたり。玄関の方位が悪かったり、間取りが家相的に見てイマイチだったり。賃貸物件であれば、もっと家相の良い物件に引っ越すという選択肢もあるでしょうけれど、持ち家の場合はそう簡単には手放せませんよね。リフォームも、費用を考えるとそう簡単には踏み切れない・・・。そんな時は、パワーストーンの力を借りて住まいの「凶」」の作用を緩和することができます。パワ...

家相や風水では、北西は「主人の方位」と言われています。その一方で、「主婦の方位」と位置付けられているのが、南西。いわゆる「裏鬼門」に当たる方位ですよね。家の中で主婦が実権を握る場所、主婦の大事な居場所といえば、やっぱりキッチン!ということで裏鬼門である南西にキッチンを設けようとプランニングを進める方も多いようです。しかし、ちょっと待った!このサイトでも繰り返しお伝えしていますが、鬼門や裏鬼門に水回...